学生による健康支援、沖縄県、名桜大学ヘルスサポート、JOYBEATプログラム、行政連携
Health Support by Students, Okinawa Prefecture, Meio University Health Support, JOYBEAT Program, Government Collaboration
目的:肉眼解剖実習を受講した看護学生の気づきについて、献体者への思いや生命の尊厳の視点から明らかにする。
方法:看護学生を対象に肉眼解剖実習に関する記述調査を行い、内容分析を用いて質的記述的に分析した。
結果:肉眼解剖実習を受講した看護学生の記述から、献体者への思いに関しては、【献体者や遺族の気持ちに 思いをはせながら学びの機会に感謝】、【献体者の意志を心に留める】を、生命の尊厳に関しては、【献体を一人の人間として思いやり生命の尊さを実感】、【人の死に直面し個人の人生を思う】という気づきを明らかにした。
結論:看護学生は、遺族の心情を察しながら、献体者の意志の尊重について様々な気づきを深めていた。また、同じ臓器や骨格であっても形態が異なることを理解する中で、生活者としての人の存在に気づき、生命の尊さや人の死について思いを深めていた。これらは人の気持ちに寄り添う倫理的な配慮につながる気づ きであることが示唆された。
気づき、生命の尊厳、献体者への思い、 看護学生、肉眼解剖実習
awareness, dignity of life, thoughts on the donor, nursing students, gross anatomy training.
看護学生が臨地実習において褥瘡リスクアセスメントツールの使用および褥瘡ケアに関わった経験、褥瘡ケアスキルの自己評価をもとに、褥瘡教育の現状と問題点を明らかにし、褥瘡のアセスメントとケアの教育内容、 アセスメントツールの活用に関する示唆を得ることを 目的として全ての臨地実習を終えた看護系大学生に横断的アンケート調査を行った。結果、全ての学生は褥瘡に関する講義を受講しており、40%の学生は褥瘡患者を受け持った経験があった。ブレーデンスケールなど褥瘡リスクアセスメントツールの使用に自己評価が低い学生が多い中、褥瘡危険因子である「栄養状態」「皮膚の脆弱性(浮腫)」のみ自己評価が高い学生が半数以上いた。また、発生した褥瘡評価に対する自己評価では、「適切な体位」「褥瘡周辺の皮膚」について、褥瘡患者を受け持っ た学生の自己評価が有意に高かった。褥瘡教育の課題として、学生が褥瘡危険因子や褥瘡評価を体験できる環境や繰り返し学習できる環境を提供することで、自信を 持ってアセスメントできる項目があることを示唆した。
褥瘡、アセスメント、自信度、看護基礎教育
pressure injuries, assessment, confidence, basic nursing education
本研究の目的は、ストーマ造設術を受ける予定の患者の健康関連QOLと食習慣、生活行動との関連を検討することである。A地域の6つの急性期病院でストーマ造設術を受ける予定の患者で本研究の趣旨に同意が得られた52名の属性、身体計測値、食習慣、生活活動、およびQOLを検討した。QOLに関連した要因は多変量解析(強制投入法)を用いて分析を行った。ストーマ造設術を受ける予定の患者のQOLが高い要因としては、身体的サマリースコアでは、「食事を一緒に食べている人が いる」、「外食を利用する」、「栄養バランスを考えていない」、精神的サマリースコアでは、「独居」、「社会活動参加なし」であった。ストーマ造設術を受ける予定の患者のQOLを高めるには、疾患の特徴を踏まえた身体的、精神的な支援だけでなく、手術後も食習慣や生活活動を通して人と接する機会が持てることを説明し、手術前の準備を進めていく必要性が示唆された。
The purpose of this study was to examine the relationship between health-related QOL and dietary habit, life activities of patients who were scheduled to undergo colostomy. Fifty-two patients who were scheduled to undergo colostomy in six acute hospitals in a prefecture that agreed to collaborate with our study were examined in the study. The content of examination included attributes, physical measurement, dietary habit, life activities and QOL. Factors associated with QOL were examined using multiple regression analysis (forced entry method). Items associated with QOL of patients who would undergo colostomy were:"There are people whom I have meal with"; "I often eat out"; "I am not thinking about nutritional balance"from the physical summary score, and "I live alone" "I do not participate in social activities"; from the mental summary score. These findings suggest that to enhance QOL of patient who are about to undergo colostomy, it is necessary to assist patients in having opportunities to meet with people through dietary habit and life activities after surgery, in addition to providing physical and mental support that take account of disease characteristics.
健康関連Quality of Life、 生活行動
colostomy, health-related quality of life, life activities
本研究は昼休みの仮眠後に短時間の音楽を聞くことが、午後に発生する眠気や作業効率に与える影響について明らかにすることを目的とした。対象は健康な女子大学生24名で、昼休みに20分間の仮眠をとり覚醒後に約3分の興奮的な音楽を聴く群と安静座位で過ごす群にランダムに割り付けた。仮眠前にピッツバーグ睡眠質問票(PSQI-J)、仮眠前後と15時にvisual analog scale(VAS)(眠気、身体的・精神的疲労度、仮眠後の覚醒度・集中力、仮眠時の熟睡感)、作業効率(パソコンでの入力文字数、誤入力数、誤打率)、加速度脈波測定を行った。本研究は、所属大学の保健学倫理委員会の承認を得た。 結果は、仮眠前の眠気は安静座位群が有意に音楽群より 高く、安静座位群では仮眠前後と、仮眠後から15時の眠気が有意に低下した。一方、作業効率は、音楽群が仮眠 直後の入力文字数が安静座位群より有意に多く、さらに音楽群は仮眠前から仮眠後の入力文字数の変化が、安静座位群より増加していた。以上より、昼休みの短時間仮 眠後に約3分の興奮的な音楽を聴くことは仮眠後の眠気に影響がない可能性が示された。一方、作業効率では 仮眠後に興奮的な音楽を聴くことで作業効率が向上する可能性が示唆された。
The aim of this study was to clarify the effect of listening to short-time music after a nap during lunch break on sleepiness and work efficiency in the afternoon. Twenty-four healthy female university students were randomly assigned to the intervention group. The intervention group listened to exciting music for about 3 minutes after a 20-minute nap during lunch break, and the control group who spent a rest sitting position. We investigated the Pittsburgh Sleep Questionnaire in Japanese version (PSQI-J) before a nap, visual analog scale (VAS) , before and after a nap, and at 3 pm (sleepiness, physical/mental fatigue, arousal/concentration after a nap, a feeling of deep sleep during a nap), work efficiency (number of characters input on laptop, number of erroneous inputs, typo rate) and autonomic nerve activity. This study was approved by the Ethics Board of the Graduate School of Health Sciences at the researchers' University.
The results showed that the control group had significantly higher sleepiness before the nap than the intervention group, and the control group had significantly decreased sleepiness before and after the nap, and at 3 pm after the nap. On the other hand, in the work efficiency, the number of input characters after the nap was significantly higher in the intervention group than in the control group, and in the intervention group, the change in the number of input characters from before to after the nap was greater than that in the control group.
In conclusion, it was shown that listening to short-time exciting music after a nap during lunch break may not affect sleepiness after a nap. In addition, work efficiency might be improved by listening to short-time music after a nap.
仮眠、音楽、作業効率、眠気、ランダム化比較試験
a nap, music, working efficiency, sleepiness, a randomized control trial
Medspeakと呼ばれる英語の医療語辞典を改訂・増補するために、医療現場で使用されている英語表現について調査・研究をした。具体的には、医療現場を舞台にしたノンフィクション作品などから抽出した略語、スラング、ジャーゴン、婉曲語句を「ことばと文化」の視点から記述し、今後改訂・増補する医療語辞典の項目を作成した。
医療語、略語、スラングとジャーゴン、 婉曲語句、ことばと文化Medspeak, abbreviation, slang and jargon, euphemisms, language and culture